1: 1級神2種非限定φ ★ 2017/04/05(水) 07:29:06.67
普通自動車運転免許の教習で乗ったクルマは何でしょうか。15年ほど前に運転免許を取得した記者の場合、
タクシーなどでよく見かけるトヨタ「コンフォート」や日産「クルー」だったと記憶しています。

ところが近年に取得した人と話をしていると、多くの人がマツダ「アクセラ」だったといいます。
その「アクセラ」を普通車の教習車として導入している東京都葛飾区の平和橋自動車教習所に話を聞きました。


――「アクセラ」を採用している理由はなんですか?

昔はマツダ以外の教習車を使っていたのですが、ある教習所が閉鎖されるにあたり、その教習所で導入したばかりだった「アクセラ」を一部引き取ったのがきっかけです。
特に悪いところはなく、生徒からも「かっこいい」と好評なこと、そしてコストパフォーマンスがよいことから、その後、ほかの教習車を更新するにあたっても「アクセラ」を導入しました。

同教習所によると、「教習車モデル」が設定されている車種は限られていて、それ以外のクルマを教習車にする場合は改造が必要な場合もありコストが高くなるとのこと。
「アクセラ」は、教習車モデル設定車のなかでも特にコストパフォーマンスがよく、「導入する教習所が増えたのは当然の流れ」だと話します。


実際に「アクセラ」は教習車としてどれほどのシェアがあり、どういう特徴があるのでしょうか。マツダに聞きました。


――「アクセラ」の教習車としてのシェアはどれくらいですか?

「マツダ調べ」ではありますが、直近では30パーセント台のシェアです。


全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170402-00010000-norimono-bus_all
no title

【教習車、なぜ「アクセラ」ばかり? 背後にあるマツダの狙いとは】の続きを読む